6月22日(日曜日)
パートナー講座
「松戸市の100年をふりかえる」
ことしは昭和100年、松戸市の100年のあゆみを写真でふりかえります。
講師:松戸市立博物館学芸員:林幸太郎氏
20250622パートナー講座A案
20250622パートナー講座B案
会場:松戸市民会館202会議室
時間:13時30分〜16時(予定)
参加費:無料
※お申し込みは直接会場で承ります。
※「広報まつど」6月1日号掲載。

◇7月13日(日曜日)公開勉強会
「夏の博覧会の夜 戦争とプロパガンダ」
中原中也「夏の夜の博覧会は、かなしからずや」読み解きます。
講師:古木均(当会会長)
20250713勉強会ちらし
夭逝した詩人中原中也が残した「夏の夜の博覧会は、かなしからずや」は、
彼の残した2冊の詩集には収録されていない、未発表の詩です。
この詩には、この詩の書かれた昭和11年(1936)の様子が記録されています。
この詩の博覧会とは、上野公園にて開催された「擧國一致國體宣揚博覧会」です。
同じこの年に開催された博覧会を網羅的捉え、この時代のありようをみつめます。
また、この詩が、どのようにして生まれたのか詩人の日記などから明らかにします。
そしてその翌年の昭和12年(1937)に、詩人はこの丗を去ります。
この詩が、詩人にとって「在りし日の歌」となっただけでなく、
詩人の友人たちにとっても「在りし日の歌」となってしまいます。
戰爭に取り込まれていく人々の姿を読み解いていきます。

会場:松戸市民会館202会議室
時間:13時30分〜16時(予定)
参加費:無料
※お申し込みは直接会場で承ります。
※「広報まつど」6月1日号掲載。

みなさまのご参加をお待ちしております。
お問い合わせは下記の電話あるいはメールにてご連絡ください。
松戸史談会:古木:090-8818-7761
info@matsudoshidankai.net