令和3年4月25日(日曜日)
松戸市民劇場第2・3会議室にて、
令和3年度「松戸史談会総会」を開催いたしました。

ご参加いただきました会員の皆様お疲れさまでした。
20210425soukai01
13時より「定例総会」を行い、令和2年度の事業報告、会計報告
令和3年度の事業計画、予算計画 などをご承認いただきました。
20210425soukai02
14時より、会員の田中忠行氏による、
(松戸市観光協会会長・和菓子店「峰月」社長)
「松戸宿の今昔を語る」の講演会を実施しました。

昨年は新型コロナウィルスの影響で中止した事業も多くありました。
本年も同様に予断を許さない状況が続くものと思われます。
下記に事業計画を掲載しますが、実施の可否については、
本HPにてご確認いただけばと思います。

みなさまのご参加をお待ちしております。
お問い合わせは下記のメールにご連絡ください。
info@matsudoshidankai.net

以上簡単ではありますが、
「定例総会」のご報告とさせていただきます。

◇松戸史談会令和3年度年間事業計画(案):PDFファイル

■4月18日(日)歴史散歩(実施)
「江戸川左岸の樋野口・古ヶ崎の寺社他を訪ねる」
集合:13時30分:JR松戸駅
解散:16時30分:JR松戸駅
担当:松田 孝史氏
参加費:300円(会員無料)
「広報まつど」4月1日号掲載

■4月25日(日)総会・講演会(実施)
会場:松戸市民劇場第2・3会議室
時間:13時〜16時
総会:13時〜14時
令和2年度事業決算報告・令和3年度事業予算案・役員選出他
講演:14時〜15時30分
演題「松戸宿の今昔を語る」
講師:田中 忠行氏(松戸市観光協会会長・和菓子店「峰月」社長)

■5月23日(日)歴史散歩
「坂川の歴史をたどる」
集合:13時30分:JR松戸駅
解散:16時30分:JR松戸駅
担当:鈴木 恵治氏
参加費:300円(会員無料)
「広報まつど」5月1日号掲載

■6月16日(水)講演会
「松戸の遺跡一最近の発掘調査の成果から」
会場:松戸市民劇場第2・3会議室
時間:13時30分〜16時
講師:峰村 篤氏(松戸市教育委員会学芸員)
参加費:無料
「広報まつど」6月1日号掲載

■7月25日(日)会員勉強会
「吾妻婦人音楽連中の災厄」
会場:松戸市民劇場第3会議室
時間:13時30分〜16時
担当:古木 均氏
参加費:無料
(一般の方は事前にメールにてご連絡ください)

■9月26日(日)歴史散歩
「新京成沿線の戦跡を訪ねる」
(陸軍の標石、鉄道連隊の鉄道跡、21世紀森広の防空壕(坑道)跡等)
集合:13時30分:新京成五香駅
解散:16時30分:松戸市立博物館
担当:田嶋 昌治氏
参加費:300円(会員無料)
「広報まつど」9月1日号掲載(10月分も一緒に掲載) 

■10月17日(日)歴史散歩
「飛鳥山公園と渋沢史料館・旧渋沢邸見学(入館)」
集合:13時30分:JR京浜東北線王子駅
解散:16時30分:JR京浜東北線中里駅
担当:松田 孝史氏、古木 均氏
参加費:300円(会員無料)+入館料300円、団体240円
「広報まつど」9月1日号掲載 

■11月7日(日)松戸市文化祭
「講演と芸能」
会場:松戸市民劇場
時間:13時〜16時
講演:「東葛地方の中世城郭について」
講師:間宮 正光氏(日本考古学協会会員、千葉県文化財保護指導員)
芸能:「未定」

■12月15日(水)会員勉強会
「本土寺の文化財(宝物)見学と法話」
集合:13時30分:本土寺山門前
解散:16時:同上
担当:沖 福松氏

■1月3日(月)新春史跡七福神めぐり
「祖光院、金谷寺、福昌寺、常真寺、広徳寺、慶林寺の七福神と史跡等をめぐる」
集合:10時:新京成常盤平駅北口
解散:16時:JR北小金駅
担当:松田 孝史他
参加費:300円(会員無料)
注意:昼食持参
「広報まつど」12月15日号掲載

■2月19日(土)歴史散歩
「志士眠る回向院、遊女投込み寺浄閑寺、樋口一葉記念館(入館)他を訪ねる」
集合:13時30分:JR南千住駅
解散:16時30分:JRつくばエクスプレス浅草駅
担当:松田 孝史氏
参加費:300円(会員無料)+入館料200円
「広報まつど」2月1日号掲載(3月分も一緒に掲載)

■3月13日(日)
「醤油の里・野田市(町)を訪ねる」
集合:13時30分:東武野田線野田駅
解散:16時30分:東武野田線野田駅
担当:鈴木 恵治氏
「広報まつど」2月1日号掲載