昨日、平成29年11月12日(日)13時より、
松戸市民劇場にて「文化講演と伝統芸能」を行いました。
20171112bunkasai01
20171112bunkasai02
戸定歴史館館長である齊藤洋一先生の、
1867年パリ万国博覧会150周年記念講演会
「プリンス・トクガワの熱き夢」は、
パリ万博を訪れた徳川昭武の具体的な様子から、
瓦解していく徳川幕府と兄・徳川慶喜との関係などから、
苦悩する徳川昭武の姿を生き生きと実感できるお話を伺いました。
20171112bunkasai03
20171112bunkasai04
伝統芸能は、「千葉大学落語研究会寄席」
出演:櫻井 新  氏(初代麻屋真蔵)  演題「親の顔」
出演:小川 康輔 氏(三代目麻屋鶴蔵) 演題「饅頭怖い」
20171112bunkasai05
創作落語の「親の顔」と、古典落語の「饅頭怖い」、
知っているお話でも、生で聞くのはやはり良いものでした。
20171112bunkasai06
20171112bunkasai07
本年もたくさんのみなさまにご参加いただきありがとうございました。

今後も様々な活動を通してみなさまとの交流を図りながら、
みなさまとともに松戸の歴史を学んでいきたいと思います。

今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。

◆会員勉強会「女体神社について」
12月10日(日) 13時30分~終了15時30分 
会場:松戸市民会館
発表:鈴木 恵治 

◆歴史散歩「新春史跡七福神めぐり」 
30年1月3日(水)10時〜16時
集合:新京成常盤平駅北口(弁当持参)
案内:松田 孝史・塩尻 英児 (広報まつど12月15日号掲載)
祖光院~金谷寺(昼食)~広徳寺~慶林寺(寿老尊)~JR北小金駅 

◆会員勉強会「プリンスとサーカス」(予定)
2月18日(日) 13時30分~15時30分 
会場:松戸市民会館(予定)
発表:古木 均(予定)

◆歴史散歩「上本郷七不思議と市立病院建設地・千駄堀をめぐる」
3月18日(日)13時30分~16時30分
集合:JR常磐線北松戸駅 
解散:松戸市立博物館
担当:松田 孝史
3月1日版「広報まつど」掲載予定

皆様のご参加をお待ちしております。

お問い合わせは下記のメールにてご連絡ください。
info@matsudoshidankai.ne