松戸史談会

ご一緒に地域の史跡や文化財に触れ、歴史を学び、故郷「松戸」を発見しませんか?

松戸史談会 イメージ画像

更新情報

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。令和5年1月3日「新春松戸史跡七福神巡り」を実施しました。天候に恵まれ、風もなく温かな日差しの暖かな1日でした。新京成線常盤平駅からJR常磐線北小金駅まで、約10キロの道のりを七福神と史跡を
『新春史跡七福神巡りのご報告』の画像

「新春史跡七福神巡り」◆令和5年1月3日(火曜日)・集合:10時:新京成常盤平駅北口・解散:16時:JR常磐線北小金駅・祖光院~金谷寺(昼食)〜福昌寺~常真寺〜広徳寺~慶林寺・参加費:一般・300円(資料・保険代として)     会員・無料 ・昼食は各自準備してくださ
『新春史跡七福神巡りのご案内』の画像

令和4年11月6日(日曜日)第74回松戸市文化祭文化講演会「東葛飾と戦国の城」講師:間宮正光氏  を実施しました。間宮先生ありがとうございました。佐藤敬一郎新会長による開式の挨拶。松戸市教育委員会・伊藤純一教育長に来賓のご挨拶をいただきました。間宮先生には、こ
『講演会のご報告』の画像

11月6日(日曜日)第74回松戸市文化祭:文化講演会「東葛飾と戦国の城」講師:間宮 正光氏日本考古学協会会員千葉県文化財保護指導委員株式会社地域文化財研究所代表取締役会場:松戸市民劇場開場:12時30分開演:13時〜参加費:無料どなたでもご参加できます。みなさまのご
『講演会のご案内』の画像

令和4年10月16日(日曜日)歴史散歩「南千住・回向院から浄閑寺をめぐる」を実施しました。ご参加のみなさんお疲れ様でした。回向院から延命寺の首斬り地蔵。三ノ輪の浄閑寺。樋口一葉像の千束稲荷神社から一葉記念館へ。お天気にも恵まれ楽しいひとときを過ごすことができま
『歴史散歩のご報告』の画像

↑このページのトップヘ